よくあるご質問
Q お茶はどのように保存したら良いですか?
A.回答
@お茶は乾燥しておりますので、湿度にご注意下さい。
→開封後、茶缶に移し変えたり、常に容器を密閉して下さい。
A高温に弱いため、冷蔵庫(長期保存は冷凍庫)で保存して下さい。
→常温にもどってから開封して下さい。よくお茶を飲まれる方は、涼しい季節や寒い季節は冷蔵庫以外の冷暗な場所で保存して頂きましても結構です。
B他の香りが移らないようにご注意下さい。
→冷蔵庫内等で雑多な香りが移らないためにも、密閉性が大切です。又、茶種によりまして、香り等かなり異なりますので、専用の缶をご使用下さい。
C直射日光等の光線にあまり当てないようにご注意ください。
→特に、抹茶などは光線によって、お茶の色や品質が劣化しやすくなります。
D新茶・抹茶(抹茶入のお茶を含む)・粉末茶等は、早目にお召し上がり下さい。
→これらのお茶は、他のお茶に比べ賞味期間が短いため、@〜Cの注意点
には、特にご留意下さい。【トップへ戻る】
Q どのような水を使えばよいですか。
A.回答
@水道水を使用されます場合、よく通水した後の水をご使用下さい。
→できれば、一晩、くみ置かれた方がより良いでしょう。
A水は5分程度、沸騰させてからご使用下さい。
→カルキ臭など、お茶の風味を損なう物質が軽減します。
Bお茶には軟水をご使用下さい。
→軟水とは、カルシュウムやマグネシュウムなどの塩類の含有量が少なく、ふつう硬度10度以下の水のことを言います。尚、硬水でも一時硬水でしたら、煮沸によって軟水に変える事ができます。日本のミネラルォターは軟水が多いですが、外国産のものは、ご注意下さい。
C浄水器をご利用になりますと、より良いでしょう。
D鉄びんで沸かされたお湯をご使用になりますと、より一層お茶が美味しくなります。
【トップへ戻る】
その他ご質問はこちらにご連絡ください
0774-21-2258
本店 不老門 泉園銘茶本舗
〒611-0021
京都府宇治市宇治蓮華24 (平等院表門前)
TEL 0774-21-2258 FAX 0774-24-1188
ご注文専用 【 0120-052300 】
(営業時間 AM 8:30 〜 PM 6:00 年中無休)
〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華24 TEL 0774-21-2258 FAX 0774-24-1188
copyright(c) 2005 izumien-meityahonpo All Right Reserved.